2016/01/15.Fri
キリムドールのワークショップ

トルコを中心に、西アジア一帯で暮らす遊牧民によって織られている平織りの【キリム】。
織り手が少なくなり、とても貴重なものとなっているそうです。
そのキリムの廃材や端切れを使ってモノづくりをされているオーストラリア在住の頭師千晶(ずし ちあき)さんが
大好きなティザーヌ・インフュージョンさんでキリムドールのワークショップを開催してくれる!
という、とてもステキな企画に、運よく参加することが出来ました \(○^ω^○)/

ベースは、あらかじめ先生が用意してくれていましたよ。
参加者は、お顔を描いて刺繍 → 綿を詰める → 髪の毛を縫い付ける という行程。
髪の毛は、琉球藍で染めてあるそうです。
右側の写真の端に写っている小さな袋は、
TORO e TORO5周年記念に頭師さんが
ひとつひとつ手作りされた小さなサシェです。
オーストラリアのエネルギーがいっぱいつまった
オーガニックのラベンダーや
大切にドライにしたワイルドフラワーを
キリムドール袋に入れてくれたそうです。
とても良い香りがしますよ☆

2時間程度で、愛着いっぱいの『インディゴキリムドール』が完成!

参加者みんなで記念撮影♪
キリムのお洋服はもちろんのこと、表情や肌の色も、一つとして同じものはないのですが、
どの子も、とても可愛いですよね。
でも、みんな自分の子が一番可愛いと思っているはず( *´艸`)。
細かい作業に没頭したあとは、ficelさんの焼き菓子でTea Timeです。

ビスキュイ・ド・サヴォワ
&
シナモン、ナツメグ、オールスパイスが入ったマーマーレード。
乳製品を使っていないとは思えない
しっとりとして、とても美味しいお菓子でしたよ!
ステキな空間で、とても貴重なWSとお菓子をいただき、幸せいっぱいのひと時でした☆
2016/01/13.Wed
馬蹄飾り

2016年最初のモノづくりは、春から教室をスタートさせる友達へ、
蹄鉄を使った木の実アレンジメントを作りました゜+。:..:。+゜ (o´∀`o) ゜+。:..:。+゜
古来ヨーロッパでは、馬蹄は幸運のお守りとされていたそうです。
U字型が幸運を受け止めるという意味があるからだとか。
たくさんの幸運が舞い込んでくれるといいな☆ との思いを込めて作成したプレゼント。
喜んでもらえるといいな(*^^*)
2016/01/11.Mon
アップルパイ

鏡開きでお餅を食べ過ぎてしまい、作ることを躊躇するほどのお腹状態でしたが、
カスタードと林檎煮の準備をすませてあったため、
娘から食べたいと言われ続けていたアップルパイを焼きました。
見た目がもっと美しく出来るといいのになぁ。。。
2016/01/10.Sun
ヒヤシンス

秋に、百花繚乱さんで難波硝子製造所の球根鉢を購入したのですが、
球根を買うタイミングを逃してしまっていたところ、
chieさんがヒヤシンスの球根を一つ、譲ってくれました d(*⌒▽⌒*)b
帰宅後、さっそく球根鉢に球根を置いて、水を入れて。
芽が少し出ていたからなのかな?
2日目にはもうたくさんの根っこが!!!
植物の生命力、すごいですね。
球根が腐らないように、そして素敵な花が咲いてくれるように、
気にかけて見守っていきたいな☆
2016/01/09.Sat
シュークリーム

2016年最初の手作りおやつは、シュークリーム。
久しぶりに作ったので、膨らんでくれるかドキドキしながらオーブン前で待機( *´艸`)
ダブルクリームにベリーを挟んで、可愛く仕上げてみました。
2016/01/08.Fri
ガレット・デ・ロワ ノ 会
百花繚乱・1月の喫茶ミモザは、《ガレット・デ・ロワノ会》。
昨年に引き続き、今年も参加させてもらいましたd(*⌒▽⌒*)b
Chicoさんが作られたガレット・デ・ロワがお出迎え♪

美味しそうでしょ~ (≧∇≦)キャー♪
今年は、内容盛りだくさんの“ガレット・デ・ロワノ会”
まずは、甘酒のおもてなし。

実は、甘酒が苦手だったの。。
ドキドキしながら口を付けたのですが、とても美味しくてビックリ! さすがchicoさんですね。
美味しい甘酒をいただきながら、折形を教えていただきましたよ。

半紙を使って、こんなにステキなポチ袋が完成! 活躍の場、多そうですよね☆
ガレット・デ・ロワの由来や、それに関わる絵本の朗読を聞いた後は、
みんなで一斉に、“頂きます!”。
中にアーモンドが入っていたら【アタリ!】ということで、ドキドキ、ドキドキ・・・・・。

なんと、お友達のみどりさんが王様に!!!
自分のことのように喜んでしまいました ( ´艸`)。
私は王様にはなれずでしたが、サックサクのパイ生地、とても美味しかったです。
chicoさんからプチプレゼントがあり、袋を開けてみると、可愛らしいアコーディオンのフェーブが!!!
フェーブが少しずつ増えて、嬉しい限りです☆
chieさんからは、ハーブの小さなお年賀…ということで、ポマンダーづくりを教えていただきましたよ♪

今年は、参加者の方にゆっくりしてもらいたいというchieさんとchicoさんの意向で、一部のみの開催。
久しぶりに会う友人たちや、初めましての参加者さんと話しに花を咲かせ、
少々長居をさせてもらったあとは、LUPOSさんへ。

美味しいモノをたくさん食べて、幸せいっぱいの一日となりました☆
昨年に引き続き、今年も参加させてもらいましたd(*⌒▽⌒*)b
Chicoさんが作られたガレット・デ・ロワがお出迎え♪

美味しそうでしょ~ (≧∇≦)キャー♪
今年は、内容盛りだくさんの“ガレット・デ・ロワノ会”
まずは、甘酒のおもてなし。

実は、甘酒が苦手だったの。。
ドキドキしながら口を付けたのですが、とても美味しくてビックリ! さすがchicoさんですね。
美味しい甘酒をいただきながら、折形を教えていただきましたよ。

半紙を使って、こんなにステキなポチ袋が完成! 活躍の場、多そうですよね☆
ガレット・デ・ロワの由来や、それに関わる絵本の朗読を聞いた後は、
みんなで一斉に、“頂きます!”。
中にアーモンドが入っていたら【アタリ!】ということで、ドキドキ、ドキドキ・・・・・。

なんと、お友達のみどりさんが王様に!!!
自分のことのように喜んでしまいました ( ´艸`)。
私は王様にはなれずでしたが、サックサクのパイ生地、とても美味しかったです。
chicoさんからプチプレゼントがあり、袋を開けてみると、可愛らしいアコーディオンのフェーブが!!!
フェーブが少しずつ増えて、嬉しい限りです☆
chieさんからは、ハーブの小さなお年賀…ということで、ポマンダーづくりを教えていただきましたよ♪

今年は、参加者の方にゆっくりしてもらいたいというchieさんとchicoさんの意向で、一部のみの開催。
久しぶりに会う友人たちや、初めましての参加者さんと話しに花を咲かせ、
少々長居をさせてもらったあとは、LUPOSさんへ。

美味しいモノをたくさん食べて、幸せいっぱいの一日となりました☆
2016/01/06.Wed
ガレットデロワ
小菅幸子さんのフェーブを焼き込んだ、しあわせをはこぶパンのガレットデロワ。
今年も購入予定なのですが、予約がまだ始まっていない状態。。。
公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、
祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれているガレットデロワ。
やはり6日にも食べたい!と思い、
仕事帰りに売っていたら買ってきてほしいと夫にお願いしたところ、
レニエとMAISON KAYSERの2種類を買ってきてくれました d(*⌒▽⌒*)b

レニエは、渋皮和栗がギッシリと入っていて、栗好きな夫は大喜び。
可愛らしいチョコレートケーキのフェーブは、息子が引き当てましたよ。
MAISON KAYSERのガレットデロワは、箱を開けてビックリ!

私の知っている “ガレットデロワ” ではない風貌 (。-`ω´-)ンー
気になって調べてみたところ、
『見た目よりも味で勝負したガレットデロワです。』とHPに書かれてありました。
表面にクランブルをたっぷりとのせて、
「ザクザク」という食感が楽しめるスタイルにリニューアルされたそうです。
中は、ヘーゼルナッツとチョコチップ入りのクリーム。
美味しいのでこれもありなのかな?!とは思うのですが、
フェーブも自分で埋め込むタイプだし、
ガレットデロワを食べた…という感じではないかも(笑)
頭の固いアラフォーの私には、見た目もやっぱり重要ですね。
ちなみに、フェーブはパンの絵が描かれたペンダント型でしたよ。

KAYSERオリジナルで、全8種類。(写真はお借りしました)
なんと、こちらも息子が引き当てました! 今年は、息子がラッキーボーイのようです☆
しあわせをはこぶパンさんの予約は、明日。
電話、つながってくれるといいなぁ。
今年も購入予定なのですが、予約がまだ始まっていない状態。。。
公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、
祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれているガレットデロワ。
やはり6日にも食べたい!と思い、
仕事帰りに売っていたら買ってきてほしいと夫にお願いしたところ、
レニエとMAISON KAYSERの2種類を買ってきてくれました d(*⌒▽⌒*)b

レニエは、渋皮和栗がギッシリと入っていて、栗好きな夫は大喜び。
可愛らしいチョコレートケーキのフェーブは、息子が引き当てましたよ。
MAISON KAYSERのガレットデロワは、箱を開けてビックリ!

私の知っている “ガレットデロワ” ではない風貌 (。-`ω´-)ンー
気になって調べてみたところ、
『見た目よりも味で勝負したガレットデロワです。』とHPに書かれてありました。
表面にクランブルをたっぷりとのせて、
「ザクザク」という食感が楽しめるスタイルにリニューアルされたそうです。
中は、ヘーゼルナッツとチョコチップ入りのクリーム。
美味しいのでこれもありなのかな?!とは思うのですが、
フェーブも自分で埋め込むタイプだし、
ガレットデロワを食べた…という感じではないかも(笑)
頭の固いアラフォーの私には、見た目もやっぱり重要ですね。
ちなみに、フェーブはパンの絵が描かれたペンダント型でしたよ。

KAYSERオリジナルで、全8種類。(写真はお借りしました)
なんと、こちらも息子が引き当てました! 今年は、息子がラッキーボーイのようです☆
しあわせをはこぶパンさんの予約は、明日。
電話、つながってくれるといいなぁ。
2016/01/04.Mon
2016年

あっという間に三が日が終わり、今日が仕事始めでした。
年末は、大掃除とお節づくりに大忙しでしたが、
年が明けたあとは、両実家でのんびりとさせてもらい、
お休みが少なかったわりには、元気に出勤でしたよ ( *´艸`)。
今年も、日常のちょっとした一こまを綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします☆
*****
写真は、元旦に撮った蝋梅です。
甘いにおいのする半透明の黄色い花が、冬の殺風景な庭に彩りを添えてくれています。
やや下を向いて咲いている姿がとても可愛らしいの♪
椿の蕾もだいぶ膨らんできているので、開花が楽しみです (*^^*)